
こんにちは、アドランです。
今やクレジットカードを持っていない人はとても少ないのではないでしょうか。
キャッシュレス化が進んでいるのとポイントカードもクレジットカードだったりして
、身近な存在になりましたよね。
でも、クレジットカードを家計管理でうまく使えてない人もいるのではないでしょうか?
この記事では家計管理にクレジットカードが役立つ3つのポイントを紹介します。
この記事を読めば、クレジットカードを有効に使えて家計管理がかなり楽になりますよ
ポイントが貯まる

クレジットカードを使うと各カード会社のポイントが貯まりますよね。
これくらいになるとちょっとした贅沢や買い物ができて嬉しいです。
家計簿アプリと連携できる

家計を管理するうえで支出を把握するのは重要です。
でも、家計簿を記入したり集計するのはめんどくさくて続かないんですよね。
そんなときも、クレジットカードは役立ちます。
クレジットカードを家計簿アプリと連携して使うと支出の把握が自動でできるようになります。
家計簿アプリには、人気のあるところだと、マネーフォワードやZaim、Moneytree などがあります。
これらはクレジットカードや銀行口座と連携する事ができます。
そうすると、クレジットカードで支払いをするとなにもしなくてもアプリに反映されます。
家計簿の記入や集計の手間から解放されるんです!
僕はマネーフォワードを使っています。
全部で10個くらい連携しているので、ほとんど家計簿の記入とかありません。
一応支出項目が違うことがあるので確認はしますが、
その修正もアプリが学習していってくれるのでだんだん減ってきます。
お財布の残りを気にしなくていい
現金を中心に使ってると財布の残りが気になりますよね。
どれくらい残ってるかとか、少なくなってきたからおろしてこなくちゃとか考えないといけません。
でもクレジットカードならそんなことは不要になります。
財布に少し入っていれば大丈夫!
これも念のためくらいのものです。
今やクレジットカードを使えないところのほうが少ないくらいで、
個人商店か100円均一くらいです。
銀行におろしに行く手間もはぶけるので一石二鳥です。
まとめ

クレジットカードをオススメする理由を書いてきました。
まとめてみると
- ポイントが貯まる
- 家計簿アプリと連携できる
- 財布の残りを気にしなくていい
です。
こんな便利なクレジットカードですが、使った感覚が薄くなるので使いすぎには注意が必要です。
しかし、それも家計簿アプリで把握できるのでたまに確認しておくといいでしょう。
ポイントも上手く貯めて、有効に使う。
そうすれば資産を増やしていくこともできます。
クレジットカードは家計管理を楽にしてくれますよ。
ありがとうございました。